【NZのデイケア事情】オークランドで1歳の娘の為のデイケア決定!見るべき点や費用などを教えます!

海外のデイケアってどんなのかも全くわからなかったところから、いろんなデイケアを回って得た知識や情報をシェアするよ!

目次

デイケアって何?キンディーとの違いは?

デイケアは日本でいう保育所。キンディー(kindergarden)は幼稚園。
施設によりますがデイケアは3ヶ月頃から5歳までを預けられ、キンディーは3歳から5歳までを預けられます。
(キンディーは施設によっては2歳から受け入れているところもあります)
どちらも子供の発達をサポートする施設ですが、日本の保育所と幼稚園の違いと一緒で、大袈裟に言うとデイケアは子供のケアに重点を置き、キンディーは教育的要素に重点を置いています

娘はまだ1歳になったばかりなのでデイケアに預けます。

なんでデイケアに預けることにしたの?

娘の社会性を育んで欲しいから

私の娘は兄弟姉妹がいないので家で私とばかり遊んでいるせいか、ベビー用のイベントなどに参加しても私から一歩も離れることなく音楽や踊りなどを全く楽しまずに終わることが多々あります。
デイケアに預けなくてもいつかは社会性を培うとは思いますが、せっかく海外にいるので、外国人の先生やお友達ができて、日本では受けられない刺激を受けながら社会性を育んでくれたらいいなと思っています。

母のプライベート時間を確保したいから

NZに移住したはいいものの、娘と朝から晩まで時間をすごしていると勉強はおろか、カフェで一息という時間もあリません。娘の昼寝は1日1回40分程度。この間にやり残した家事と昼食を作って食べたら終わってしまいます。
そして昼寝以外の時間は抱っこ大好きな娘と一緒に遊んだり、お散歩や食材の買い出しに行ったり、夕食の準備をしたり。
もちろん娘が寝た後は時間はありますが、お日様がでている時間帯に自分自身が成長する時間が欲しい

デイケアを選ぶ際に見るべきポイント

一人の先生がみる子供の人数

ニュージーランドの法律では2歳以下の子ども5人に1人の先生をつけることが義務付けられています。施設によっては4人に1人の計算で先生を配置するところもあれば、3人に1人という施設もあります。
先生1人がみる子供の数が少なければその分手厚くケアしてもらえます

私は娘一人をみるだけでも、少し目をはなした時に危ないことをしているという時があるので、5人を1人の先生がみると考えるとあまりケアしてもらえないんだろうなと思います。

選んだデイケアは子供3人に対して先生が1人
そして、このデイケアは基本的にメインとしてお世話をしてくれる先生が決まっているという珍しい施設です。
全ての先生がお世話をしてくれるのですが、メインの先生が決められていることによって子供達がより先生に馴染み、そして先生も日々の些細な変化も見逃さなくなるというとっても素敵なシステムだなと思っています。

部屋が明るいか(外の光が入ってきているか)

この点は施設によってだいぶ違うので実際必ずツアー(内見)をしてもらうことをお勧めします。そもそも電気が暗めな施設もありましたし、窓が少なくて外の光がそこまで入ってきていない施設もありました。
選んだデイケアは天井が高く、窓もたくさんあり外の光が入ってきているかつ、電気も明るくとても気持ちいい施設です。

先生の雰囲気

この点も施設によってかなり違います。施設によっては、この先生は立ち上がるのが面倒くさいから座って子供の相手してるんじゃ無いの?と疑ってしまうくらい活気のない先生がいたり、子供の顔にチューをたくさんする先生がいたり、大きな声を出して注意をする先生がいたりしました。
選んだデイケアは先生がみんな明るく、元気と笑顔いっぱいでとっても爽やかな方々ばかりです。

お外遊びするところの広さや設備

お外遊びは子供の成長にとってもいいと個人的に思っているので、お外遊びをする場所が広いというのを重視しています。
外で遊ぶスペースはどこも完備しているのですが、その広さは施設でまちまち。特に2歳以下の子供達が遊べるスペースがかなり小さいという施設もちょこちょこありました。
選んだデイケアはちょっとした公園かと思うくらい十分んな広さがあり、その中に少し坂があったり、テープルがあったり、砂場があったりとても楽しそうな遊び場があります。

ご飯を施設内で作っているかどうか

デイケアではモーニングティー、ランチ、アフタヌーンティーが提供されます。
そしてこの提供される食事は施設内で作っているところもあればケータリングをしているところもあります。
私の個人的な意見になりますが、どこかで知らない人に作られたものではなく、施設内でいつも子供達の顔を見ている人が作ってくれた作りたての食事を食べられるっていいなと考えています。
もちろん、アレルギーを持っている子どもの特別メニューはケータリングをしているところが多くそれは柔軟な対応でとっても良いと思います。
選んだデイケアは大きなキッチンがあり、そこで毎日料理されたものが提供されます

家では塩や砂糖を全く娘に与えていないのですが、選んだデイケアでは栄養士により計算された最低限の量のみ入っている時があるそうです。
ここは娘の一つの成長の階段だなと思って諦めました。
施設によっては、全く使っていないというところもあるのでこだわりがある方はチェックしておくと良いと思います

おもちゃや設備

絶対にこういうおもちゃがないとダメ!というわけではないのですが、おもちゃが極端に少ない施設や、ぼろぼろのものしかない施設などもあり、子供達が好奇心を持っていろんな遊びができるような場所だなと直感として感じられるかどうかは必ず見るようにしていました。
選んだデイケアは基本的にプラスチックではなく木でできたおもちゃや自然のものからできたおもちゃが多く、子供がたくさんの手触りや質感を楽しめるように工夫されています

おうちには無いおもちゃが色々あって楽しそうだったらいいなー程度に考えていたので、選んだデイケアのこだわりのおもちゃや設備を見て感動しました。

職員の親への対応

職員の方の親への対応が適当だったり、遅かったりしないかどうかは重要です。子供に今後何かあった時に親に説明したり、こちらの質問に答えてくれるのは職員の方だからです。

どのように確認するかというと、デイケアの内見をするとデイケアのことをより詳しく書いた書類や本をもらうことができます。その内容を読むと内見の時には出てこなかった疑問点が出てきたり、内見の時に聞き忘れてしまったことを思い出したりします。そんな時、電話やメールで質問するのですが、私はいつも回答を文面で欲しいのでメールで聞きます。
その返答がどういった速度で返ってくるか。
ある施設では、とてもテンポ良くコミュニケーションをとっていたのですが、職員の方が言っていることと書類に書いてあることが違ったので質問すると返事が返ってこなくなりました。
選んだデイケアはわからないことは小さなことでも良いから質問してくださいと言ってくれ、メールの返事もとても早く、信頼できるなと思えました。

家からの距離

言わずもがなですよね。
私は家から車で15分が限度としていました。

費用について

安いところから高いところまでピンキリです。ニュージーランドでは家賃もデイケアの料金も週で見ます。
安いところだと、1週間預けると約3万円弱かつ初めの1、2ヶ月無料キャンペーン付き。
高いところだと、1週間預けると約4万5千円弱。
いかがでしょう?思ったより安い?思ったより高い?もちろん、安いかつキャンペーン付きというところはどうにか園児が欲しいと思っているところなので、安かろう悪かろうというところが多いです。

ちなみに、シドニーに住んでいる人に聞くと
この値段はめちゃめちゃ安いそうです。
国や地域によってもいろいろ違いますね。

さいごに

参考になりましたでしょうか?
慣れない地でのデイケア探しは大変です。何を確認したらいいのか、どんなデイケアがあるのか、どこは妥協すべきなのかなどいろいろ疑問だらけの中、全て英語でやりとりしなければならない。私は7つのデイケアを内見しにいきました。その経験と知識を今デイケア探しで悩んでいる人や今後探そうと思っている人にシェアできていたらとっても嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次