【NZ移住日記】オークランドに移住して約1年半を振り返る。日本とニュージーランドどっちがいい?

本記事ではニュージーランドに移住して約1年半が経ちました。そこでこの1年半を振り返って気づいたことなどを書き記したいと思います。

Shiz

毎日が飛ぶように早くすぎていき、気づいたらNZにきて1年半も経っていました。海外に住みたいと思っている方、興味はあるといった方の参考になればと気づいたことを書いていきます。

目次

ニュージーランドに移住してよかったか?何がいい?

まずは今の所の結論。「とっても良かった!」です。
そう思えている理由を細かく紐解いていきます。

言葉が通じない不便、言葉が通じる便利さを感じられるのがいい

不便がいい。というのは変わった表現かもしれません。
日本にいるときは自分が言っていることが相手に伝わらないということは一度もなく、言語の壁を感じたことはありませんでした。しかし、移住してからはこんな簡単なこともささっと伝えられないのかと思うほど私の英語力が低いことを改めて感じ、また自分が発する言葉のニュアンスなど、コミュニケーションは相手あってのものだということを考えさせてもらうきっかけになり、この「不便」に感謝しています。

子供が育てやすい環境が整っている

本当に本当にニュージーランドの人は子供に優しい。
知り合いじゃなくても、子供たちは周りにいる人から可愛い、可愛いと言ってもらい、何かしようとしていたら助けてもらえます。街全体が子供をサポートする体勢でいてくれるのです。
子供が靴のままどこかに上がってしまうことがあっても、誰も怒ることはなく、元気でいいこと!と本心で言ってくれる方々ばかりです。ニュージーランドで、まだ言葉が通じない小さな子供を育てるママとして申し訳なく、肩身の狭い想いをしたことが一度もありません。

子供が参加できるイベントが定期的に行われていて、公園もビーチも沢山あるので親は大助かりです。
そんなストレスのないこの環境は子供にとっても、親にとっても本当に子育てがしやすい素敵な場所です。

多様な文化を学べる(大人も子供も)

オークランドはニュージーランドの中でもより色んな国の人たちが住んでいます。
見た目や国籍での差別はなく、違った文化を持つ人がそれぞれの文化を大切にされながらお互いの文化に敬意を持って過ごしています
娘がこの環境で育つことができていることがとても有難いことだと感じています。

気温が通年過ごしやすい

夏の最高気温は28度程度、夜は20度近くになります。
冬の最低気温は3度程度、日中は10度くらいある時もあります。
このように、灼熱になることも極寒になることもないので、通年本当に過ごしやすいです。
夏の問題点といえば、紫外線。冬の問題点といえば、雨が多いことだと思いますが、そんなこと気にならないくらい通年の気温が過ごしやすいです。

物価は高いものはあるけれど安いものもある

物の値段だけを見ると日本と比べて平均的に高いと感じます。
家賃はオークランド市内では日本の東京の都心レベルです。とはいえ、日本ほど小さい家や部屋はありません
乳製品や卵などは日本の3-10倍とかなり高いですが、お肉やお魚はかなり鮮度がよく、値段は日本とほぼ一緒からむしろ安いです。
野菜に関しては、旬に沿っていれば日本と同じもしくは少しだけ高いです。旬でないものを買うと相当高いです。(トマトをこちらの冬に買う場合は小さな赤くもないトマト1玉が500円以上、大きいきゅうり1本が800円など)
日用品に関しても、そんなに変わらない〜2倍程度です。

最低時給が日本よりかなり高いので、こちらでお仕事が見つかれば日本とほぼ変わらない生活ができ、物価は一概に高いとは思いません

英語力について。喋れるようになった?⇨全く上手くなっていない

英語力については結論「上手くなっていない」です。
もちろん日本にいる時1ミリくらいは上手くなっているかもしれませんが、ネイティブの方が言っていることがわからないことが多々あり、英語力の低さに嫌になっています。
こちらに来る前は1年海外に住んでいたことがあるという人はそんなに外国にいたんだから、みんなペラペラなんだと思っていたのですが、海外に住むというだけでは英語が上手くならないんだと体験から理解しました

なぜ英語力が上がっていない?

海外に住むだけでは英語は上手くなりません

私の場合、ニュージーランドに来て半年は私が娘を見ており、かつ車も持っていませんでした。
行動範囲は娘と二人で家とスーパー、図書館に行く程度で、友達も知り合いもいなかったので他の人と英語で喋る機会もなく、全く英語力の変化はありませんでした。
娘が今年に入ってから保育園に行き始め、ここ半年ローカルの会社でバイトを始めました。そこから少しずつ英語を話す機会があるという程度です。

結果、恥ずかしながら英語力は上がっていません

今後の英語に対する向き合い方

頑張ります!
結果出てから何をしたのかなどお伝えします。

ニュージーランドでするべきこと

住むことによって知った、ニュージーランド(オークランド)でするべきことを紹介します。

ワインを飲む!(スーパーに売っている以外の美味しいやつ!)

ニュージーランドワインはまだまだ日本では認知度が低く、どちらかというと安ウマというイメージが強いと思います。
もちろん15〜20ドルでも美味しいワインが沢山あります。
しかし、ニュージーランドワインの本当の美味しさを知るにはできれば50ドル台、最低でも30ドル台のものを飲んで欲しいです。
そして可能であれば、スーパーではなく、ボトルショップに言って店員さんに話を聞いておすすめを飲んで欲しいです。
おすすめの品種はピノ・ノワールとソーヴィニオン・ブランです。

きっと皆さんのニュージーランドワインの印象が変わると思います。

カフェ巡りをする

ニュージーランドは日本のコンビニくらいカフェがあります
色んなカフェに行って、コーヒーやフードはもちろんですが、そのカフェの雰囲気を楽しむのがとっても楽しいです。
カフェのフードは1食25ドル〜30ドルと高級なので、コーヒーだけで色々楽しむのもおすすめです。

バーベキューをする(お肉を食べる)

とにかくお肉が美味しい
お肉に関してはスーパーのお肉ではなく、ブッチャーのお肉をぜひ食べて欲しいです。
スパーのものも美味しいっちゃ美味しいのですが、ブッチャーの新鮮なお肉は格別です。
まずはラム。日本で食べるラムとは別物。全く臭くなく、柔らかく、本当に美味しい
そして牛肉。ステーキハウスで食べるようなトマホークやスコッチ、Tボーンステーキ、アイフィレなど様々な部位が売っています。
可能な限り色んな美味しいお肉を食べてください

サーモンと牡蠣を食べる

ニュージーランドは日本同様海に囲まれている島国で魚介類が豊富です。とは言っても、日本ほど魚種は多くない印象です。
その中でぜひ食べて欲しいのが、サーモンと牡蠣。
サーモンはサーモンは脂が乗っていてかなり美味しい。また、日本の濃厚な牡蠣とは違い、ニュージーランドの牡蠣は小ぶりで塩味が聞いていてコリっとしています
一度食べたらまた食べたくなるので、何度も食べてください!

自然を楽しむ

綺麗なビーチが沢山あるのでまずはビーチ、そして、ハイキングもおすすめです。
車がある場合はオークランドから車げ2〜3時間も走ればとっても綺麗な自然が見られます。
時間の許す限り自然を探索してください。

外食は何がおすすめ?

まずは、シーフード、ステーキ
そしてドラフトビールが飲める店(ビールも美味しいのが沢山あるんです)、ワインが飲める店。
意外と穴なのが、中華とインド料理
オークランドには沢山の中国人とインド人が住んでおり、かなり本格的な料理が食べられます。
日本人好みになっているものではなく、より本場に近いものが食べられるのでおすすめです!

最後に

まだまだ、ニュージーランド(オークランド)のいいところを知っている途中なのでまたニュージーランド生活についてお伝えしていきたいと思います。

Shiz

日本とニュージーランドどっちが好き?と聞かれたら簡単には答えられませんが、今の私の状況では、ニュージーランドの生活がより合っていると感じるので、娘が5ヶ月の時にきたニュージーランド移住は大正解だと今の所感じています!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次