本記事では妊娠検査薬を使えるタイミングと正しい使い方、見分け方について解説していきます。

妊娠の超初期症状が出たから妊娠検査薬を買ってみたんだけど、きちんと使えているのかがイマイチわからないの・・。



そうなんですよね。妊娠検査薬って結構わかりづらいところがあってちょっとモヤモヤする結果が出たりします。
今回は実際の私の体験談をお話ししますね。
妊娠の兆候が見られたから妊娠検査薬でチェックする人も多いと思います。
なんとなくのイメージですが妊娠検査薬ってYESかNOか結果がはっきり出ると思ってましたが実は結構中途半端な結果が出ることも多いんです。
妊娠検査薬の仕組みとは?
妊娠検査薬はもちろん知ってると思いますが、その仕組みはご存知でしょうか?
女性は妊娠するとhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが尿中に排出されます。
妊娠検査薬はそのhCGの反応を見て陰性、陽性が表示されます。
妊娠検査薬の使い方のポイント
ポイント①生理が一週間以上遅れたら使うようにしましょう
妊娠検査薬を使った検査が早すぎると反応が出ないことがあり、誤って陰性だと勘違いしてしまう可能性があります。
※ホルモンが通常の検査薬の半量でも結果がでる検査薬は生理予定日当日から使えます。そちらはこちらのブログでご紹介しています。
ポイント②可能であれば朝の尿で検査しましょう
検査薬の大半は一日中どのタイミングの尿でも使用可能と記載がありますが、朝一番の尿は濃く、hCG濃度も高いといわれているため、できれば朝の尿で検査するのがおすすめです。
ポイント③説明書に則って適切に使うようにしましょう
正しい結果を得るためにきちんと使い方を読んでから使いましょう。尿をかける秒数など検査薬によって違います。
妊娠検査薬の見分け方
妊娠検査薬では陽性であれば妊娠、陰性であれば妊娠していないことが判断されますが、一般的な妊娠検査薬の結果は以下のように表示されます。
・検査薬に線が2本表示されたら陽性
・検査薬に線が1本だけ表示されたら陰性


このように検査薬を使えば誰でも簡単に妊娠検査を行うことができます。
ただ、中には下の写真のように2本線が見えているけど片方の線が薄くて見えづらい事もあります。


これは実際に私が検査をした時の写真で左の線はハッキリと見えますが、右の線は非常に薄くて見えづらいのがわかります。



検査薬使ってみたけど色が薄くて中途半端・・。
どっちなんだろう。



結論、これでも陽性と判断して良いですよ!
おめでとうございます!
妊娠検査薬からみてとれる結果としては、例え片方の線が薄い場合でも2本線が確認できるようでしたら【陽性】と判断されます。もちろん最終的に妊娠しているかどうかの判断は病院で確認してください。
コメント