【体験談】つわりの向き合い方、悪化させない準備や対応方法

本記事ではつわりの向き合い方、悪化させない準備や対応方法について体験談に基づいて解説します。

気になる人

つわりがひどくてしんどいです。なにかつわりを乗り越えるためにおすすめな事はありますか?

Shiz

わかります。私もつらかったです。向き合い方をご紹介します。これを知っておくと知らないとでは同じ事が起こっても辛さが違います。

つわりは妊婦さんにとって一番初めの乗り越えるべき壁といっても過言ではありません。
特に初めて妊娠した方であれば体験したことのない気分に動揺をする人も多いと思います。今回はつわりの上手な向き合い方について学んでいきましょう。

目次

つわりは何故起きる?

50~80%の妊婦さんが経験し、特に初産婦に多いといわれています。つわりがどうして起こるのか、ということは実はよくわかっていません。つわりは、妊娠によって体の中で起こる急激な変化、たとえばホルモン環境や代謝の変化に対して体が適応できないためといわれています。 とくに子宮に着床したときから分泌されるホルモン「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」が、深く関係しているといわれています。つわりは妊娠5~6週頃から始まり、ピークは10~12週で、胎盤が完成する16週頃までには治まることが多いですが、hCG分泌の動きもこれによく似ているのです。また、妊娠にともなう精神的な変化やストレス、栄養不足でつわりが重くなるケースもあります。

つわりの症状は?

つわりの症状には軽度〜重度まで個人差があります。
まずはどんな症状があるのか、代表的な症状をみていきましょう。

だるい・眠い

体がだるくなったり、いくら眠っても眠気が覚めないことがあります。夫やパートナーにもなかなか理解されないことがありますが、妊娠によるつわりの一種であることを伝えて、なるべく休ませてもらえるよう家事分担を減らしてもらいましょう。

頭痛やイライラ

生理痛のような頭痛やイライラを感じる人もつわりの時期には多くみられます。妊娠前のように薬に頼ることができず、辛さが増してしまうので、頭痛がひどいときは主治医に相談しましょう。

吐き気・嘔吐

胃や胸がむかむかしてがまんができず、吐いたり、空腹時には吐くものがなくつらい症状となります。また、においつわりというものもあり、ご飯を炊くにおいや電車のにおいなど、特定のにおいをかぐと吐き気をもよおす人もいます。

においに敏感

自律神経が不安定になることで起きます。日頃は感じなかったにおいを嗅ぎ取ったり、ご飯が炊けるにおいや煮物の湯気など、それまではいい香りだと思っていたものが急に不快になったりすることがあります。

常に何か食べたくなる、好みが変わる(食べづわり)

常に口にものが入っていないと吐き気を感じてしまう「食べづわり」と呼ばれる症状になる人がいます。今まで好きだったものが急に食べられなくなったり、逆に嫌いだったものがむしょうに食べたくなり、常に口にものが入っていないと気持ちが悪くなるということがあります。

つわりの期間?どのくらい続くの?

一般的につわりは妊娠4〜15週にかけてその症状を感じる人が多く、ピークは妊娠8〜9週にかけてと言われています。
ただつわりの期間にも個人差があるので、あまり症状を感じない人もいれば、妊娠期間の長期間続く人もいます。

つわりの向き合い方

基本的なスタンスとしてつわり期間は無理をせず、身体を第一に考えて気出来ることを行うようにしましょう。

食生活の向き合い方

つわりの時の原則は食べたいものを食べたいだけ食べる。無理はしなくていいです。

一回の食事量を減らして回数を増やす

つわりの時は、空腹時に吐き気を感じ、気持ち悪くなってしまうことが多いので、1日3食にこだわらず、なるべく食事の回数を5回〜6回と分けることおすすめ。そうすることによって、空腹を感じにくくすることができます。特に吐きつわりの方におすすめです。食べつわりの時は、食べ過ぎると吐き気に繋がってしまうため、こちらの場合も一回の食事量を気をつけて食べ過ぎないようにしましょう。

水分はきっちり摂る

嘔吐を繰り返していると水分不足に陥ります。こまめに水分摂取をするようにしましょう。OS -1などの電解質も一緒に取れる飲み物がおすすめです!また、水の匂いも気持ち悪いという時は氷をなめるのがおすすめ。

ゼリータイプもあります。

冷やご飯を使って小さなおにぎりを作っておく

炭水化物を食べない力が出ません。とはいえ、炊き立てのご飯や、温めた後のご飯の匂いが無理な方が多くいます。そんな時、冷えたご飯だと不思議な事に食べられる!という時があります。大きなおにぎりだと食べきれず、残りをまた今度たべるとなると衛星的に心配です。冷えたご飯で小さなおにぎりを作り、お腹が空いた時に食べましょう。さっとおにぎりが作れるアイテムがおすすめです。

素麺やパンだと色が進む妊婦さんもいる

ご飯だとなかなか食欲が起きない時に素麺やパンに変えてみたら色が進んだ!という妊婦さんのお話をよく聞きます。素麺はつるつる食べられ、さっぱりしているので入っていきやすくておおすすめです。私の大好きな素麺はこちら。

ゼリーなどつるんと食べやすいものを常備しておく

果物も食べやすいですた、剥いたり切ったりする体力がない!という時も多々あります。そんな時にゼリーがおすすめ。妊娠中に不足しがちなビタミンCが取れるこちらが大好きなゼリーです。

ミニッツメイドはその時の体調や欲しい栄養で選べるのでこちらもおすすめです。

  • 朝バナナ……バナナ2本分のエネルギーと5種類のマルチビタミン
  • 朝マンゴ……マンゴ2個分のマルチビタミン7種類とマンゴ1個分のエネルギー
  • 朝リンゴ……リンゴ2個分の食物繊維とリンゴ1/2個分のエネルギー

日常生活の向き合い方

日常生活でこんなところを気をつけておくとつわりに対応しやすいよ。というポイントをご紹介します。

無理をせず体を休める

無理して動いたりする事が一番つわりを悪化させます。今日体を動かしていないからどうにか動かないと!なんて思う必要はなく、体のSOSを聞き、無理のない程度で行動しましょう。

マスクを常備する

コロナ時代のいま、マスクは身近なものではありますが、臭いからくるつわりの症状も多々あるためマスクを常備しておきましょう。布を一枚挟むだけで臭いからくるつわりは和らぎます。

嘔吐をしてしまった後は必ず口をゆすぐ

胃液などは酸性で、歯や歯茎を溶かしてしまいます。一瞬で溶かすのではなく口の中にずーっと滞在する事により少しずつ少しずつ影響します。ですので嘔吐した後は必ず口を濯ぎましょう。口の中の気持ち悪さのリフレッシュにもなります。

重度のつわり?妊娠悪阻とは?

妊娠悪阻(にんしんおそ)とは食事や水分補給ができないほどつわりが重症化した状態。悪心(胸のむかつきや吐き気)が続き嘔吐を繰り返す事によって起こります。栄養代謝障害や脱水症状、体重減少などを引き起こし、症状がさらに悪化すると脳神経障害や多臓器不全に陥る可能性もあります。通常のつわりは50%〜80%の妊婦に起こるのに対し、妊娠悪阻は全妊婦の0.5%前後に起こると言われています。また、妊娠悪阻は社会的ストレスや夫婦間の不和などの心理的ストレスも影響するともいわれています。

妊娠悪阻の症状は?

  • 極端に繰り返す嘔吐
  • 脱水
  • 尿中ケトン体陽性
  • 5%以上の体重減少

上記の症状が出ている場合は産院にいき診断を受けて対応するようにしてください。

妊娠悪阻の治療方法は?

  • 輸液
  • 経口摂取の制限
  • 鎮吐剤
  • 人工妊娠中絶

妊娠悪阻の治療では入院が必要なこともありますが、しっかり治療をおこなえば重篤な合併症がない限りおなかの赤ちゃんの成長に影響はありません。食べ物は少量を頻回摂取するなどの食事指導を行っても改善しない場合は輸液にて必要な水分や電解質、エネルギーなどを補給します。

妊娠悪阻まとめ

嘔吐や食欲不振などのつわりの症状は多くの妊婦さんにおこりますが、食事や水分補給ができないほど重症化した妊娠悪阻は全妊婦さんの0.5%前後におこっています。0.5%というと少ないようにも感じますが、200人に1人の確率、2021年の出生数84万人で単純計算すると年間に4,200人の妊婦さんが妊娠悪阻になっています。妊娠期間中はただでさえたくさんの心配事やストレスがあります。

できる限り無理をせず、ゆったり過ごして元気な赤ちゃんをお迎えしてください。

最後に

つわりは自分の意思で起こらないようにできるものではありません。精神的に、体力的に妊婦さんも妊婦さんの周りの人も協力してできるだけ悪化しないようにコントロールしていくのが大切です。

Shiz

つわりの辛さは本人にしかわからないところもたくさんあります。察してというのは難しいので、旦那さんには今これが辛いからこうして欲しいとわかりやすく伝えると、お互い過ごしやすいですね。
つわり対策をいくつか紹介しましたが、その準備すら辛い。という妊婦さんもいるでしょう。この記事を旦那さんに読んでもらいつわり対策を整えてもらってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次