
こんにちは、旦那です。
妻の妊娠が判明してから自分が父親になるという事実に日々興奮を隠せないでいます。もちろん赤ちゃんが育つのは妻のお腹の中ですが、そんな妻と赤ちゃん二人をどう支えられるか考えてみました。
まずは一家の大黒柱として心身共に健康であり続けること!
妻の妊娠が判明してまだ一ヶ月ですが、ここ一ヶ月で変わったことを本ブログでは解説していきます。
少しでも妊婦の奥さんを支える旦那さんのお役に立てられたら嬉しいです。
変わったこと①仕事に対するモチベーションがアップ


本来は常にモチベーション高くいたくはありますが、どうしてもマンネリ化してしまう自分がいたのは否めません。
このままでいいのかなーとぼーっと考えたり、就業時間内でも仕事に打ち込み切れていたか?というと正直違っていました。
しかし妊娠が判明してからは家族のために頑張るぞ!という気持ちが非常に強くなりました。
妻のため、生まれてくる赤子の為にもプロフェッショナルに振る舞わないとと思っています。
結果仕事のパフォーマンスもあがり、今は仕事を楽しむことが出来ていると感じています。
振り返れば昔は自分に何かを言い聞かせながらモチベーションをあげていましたが、今は自然と上げられていますね!
変わったこと②愚痴の数が減った


言いたくなくてもついつい愚痴を言ってしまう時があります。ありました。
でも今では「そんな愚痴を言ってるパパにはなりたくない!」という気持ちが芽生え、妊娠判明後は意識して愚痴を言わないようにしていました。数日、1週間、2週間と意識して愚痴を言わない生活を送っていると、いつのタイミングからか無意識でも愚痴を言わずに生活をできるようになっています。まだ100%出来てるとは言いきれませんが・・。。
ただそれ以降と言うものの、ちょっと愚痴っぽい会社の同僚との会話にすごい違和感を感じるようになりました。
過去の自分ってこうだったんだな、周りからこういう風に見えてたんだなと思いながら、これからは常に楽しい・前向きな話をしながら過ごしていきたいと思っています。
私は何か自分が愚痴っぽくなってしまった時は映画「イエスマン」を観て笑ってリセットして前向きに切り替えるようにしています!
お腹の中の赤ちゃんも周りの声を聞いてますからね!
変わったこと③健康への意識が高まった


生まれてくる赤ちゃんをパパとして健康な身体で迎えられるように健康に対する意識が非常に高まりました。
大きく改善されたのはこちら。
- 食生活の改善
- 運動習慣の定着
- 睡眠の質の向上
1つずつ解説していきたいと思います。
食生活の改善
食生活の改善は一番初めに取り掛かりました。そして思ったより早く身体に良い影響が出ています。
私の場合、妻がなるべく無添加を意識した料理教室を運営しているので元々の食事自体もそこまで栄養バランスが偏っていた訳ではありませんでした。
ただ私がなかなかやめられなかった食に関する以下のような悪週間がありました。
ほぼ毎日お酒飲む
恥ずかしながら2022年はほぼ毎日お酒を飲んでいました。
平日は仕事を終える、まずビールを飲む、その後焼酎やワインを飲む、寝る。
週末は16時など早い時間から夕食の支度をしながらお酒を飲む。
こういった生活がほぼ毎日続いておりました。
それが今ではお酒は基本週2回、飲み会などが入ったとしても週3回までに抑えることに成功しています。
充分多いでしょ!と思われるかもしれませんが、毎日飲んでいた身からしたら大きな成長だと思っています!
お酒の頻度を減らしてからは朝の楽さが全く違います。
パッと目が覚めてから身体が重い〜と思うことも減りました。
外で飲んだ時は深夜にラーメンを食べて帰る
多くの酒飲み男性が辞められない習慣ではないでしょうか?
酔っ払っているが故にラーメンに加えて炒飯を、それにプラスしてビール!
こんな生活を送っていませんか?
少なくとも私は外食をする時はかなりの確率で深夜にこれをやっていましたが、今ではピタッとやらなくなりました。
あくまで健康のため!
飲み会に行くのもなるべく早い時間からスタートしてもらい、ラーメンの誘惑を受けることなくなるべく早い時間に帰るようにしています。
ポテトチップスや塩分の高いスナック菓子を夜食べてしまう
昔から私はスナック菓子が大好きで、学生時代に実家にいた時は親の考えで許されませんでしたが独立してからは食後にお菓子を食べることも珍しくありませんでした。
ご飯の後にお酒を飲みながらポテチを頬張りながら海外ドラマを観るなんて光景は日常茶飯事でした・・。
今はお菓子の摂取をかなり減らして、もし何か食べたくなったとしてもフルーツなどにしています。
家で飲む場合も寝る前に焼きおにぎりやラーメンを作って食べてしまう
深夜のラーメンと似ていますが、家にいるとついつい誘惑に負けてしまいます。
買ってあったカップラーメン・インスタントラーメンや残った白米で作る焼きおにぎりなど、飲んだ後にはどうしても炭水化物が欲しくなる体質で見事に自分に負ける日々を送っていました。
今はそもそもお酒を飲む日が減っているのでこういった悪循環からも抜け出すことができていますし、夜はあまり炭水化物を摂らない生活を送っています。
運動習慣の定着
運動を全く出来ていない人は家からできる運動を少しでも取り入れるのが非常におすすめです!
私は筋トレや体幹トレーニングを主に運動習慣としています。
食生活の箇所で書いた通り私はお酒やらラーメンやらお菓子やらで少しお腹がぽっこりしていました。
いわゆる隠れ肥満と呼ばれるタイプです。
お腹が出てるパパにはなりたくない!という強い思いでなんとか少しずつお腹の脂肪を減らしつつあります。
実際に運動を始めてから一ヶ月ほど経ちましたが体重はマイナス2kgという結果です。
筋肉量が増えれば体重は必ずしも落とさなくて良いかもしれませんし、体型はそれぞれ好みがありますが、私の場合はいずれにせよきちんと脂肪を落とすことに成功していることが見た目でもわかるようになってきました。
私が取り入れている運動はこちら。
プランク
うつ伏せになった状態で前腕と肘、そしてつま先を地面につき、その姿勢をキープするシンプルな体幹トレーニングです。


私はこれを2分間、朝と夕方に2セット欠かさずに行っています。
腹筋ローラー
プランクと同じく腹筋を鍛えられるのが腹筋ローラーです。


使い方を間違えると腰を痛めてしまう可能性があるので要注意ですが、これもかなり腹筋を引き締めるのに効果的です。
参考までに私のおすすめはコチラ
ぶら下がり棒で懸垂
初めは手が痛くなり、全く懸垂が出来ませんでしたが今では10回程度できるようになりました。
0回から10回ですので自分としては大きな成長を感じています!


少しずつ肩周りや二の腕が引き締まってきますので継続することで身体の変化を感じられるので楽しいです!
もし購入を検討されていたらWASAIのぶら下がり棒がおすすめです
懸垂はもちろん、横のバーを使って足上げの腹筋や二の腕のトレーニングも可能です
睡眠の質の向上
睡眠の質って寝具によってこんなにも変わるのか・・。と思ったのはわりとここ最近の話。
特に最近枕を変えてから睡眠の質が一気に向上しました。


良く考えたら人生の25%~30%って寝てるんですよね。
そう考えると睡眠に適切な投資をするのは当たり前のように感じてきます。
マットレス、枕、掛け布団、自分の身体にあった寝具を使うことで睡眠の質を高めていくことをお勧めします!
枕は人それぞれ好みがありますが私が愛用しているのはテンピュールの枕です
これに変えてから本当に睡眠の質が向上しました
最後に
妻の妊娠が判明してから、健康な身体で長生きしないと!という気持ちが日に日に強くなってきています。
恐らくパパになる予定のみなさんも同じ気持ちではないかと思います。
まずは一週間、食生活に気を使い、適度な運動をし、そしてネガティブではなく自分をポジティブに保てるよう関わる人や行く場所をコントロールしてみてください!一週間でも思った以上に身体に変化が訪れるはずです。



元気な赤ちゃんが生まれた時に元気で健康なパパでいられるように一緒に頑張りましょう!
コメント